マルチドメイン対応のレンタルサーバーとは?
「マルチ」は「複数の」を意味しますが、マルチドメイン対応のレンタルサーバーを利用すると、1つのサーバーで複数のドメインを設定することができます。
例えば、10個の独自ドメインを持っている場合、さくらインターネットやエックスサーバーなどのマルチドメイン対応のレンタルサーバーを利用すれば、1つのサーバー契約で10個のサイトを管理することができます。
ただし、必ずしも無制限にドメインを設定できるわけではなく、20個程度までに制限されていることも多いです。
~ マルチドメイン対応の格安レンタルサーバー ~
- エックスサーバー:無制限
- お名前.comサーバー:無制限
- ヘテムル:無制限
- ConoHa WING:無制限
- コアサーバー:50個 ~ 無制限
- サクラインターネット:20個 ~ 無制限
- ロリポップ:50個 ~ 無制限
- スターサーバー:20個 ~ 無制限
- ABLENET:無制限
また、CMS(WordPressなど)を使って複数のサイトを構築する際は、データベースの設定可能数も考慮する必要があります。通常、サイト数と同じ数のデータベースが必要になります。
たとえマルチドメイン対応であっても、データベースの利用が1つだけ、もしくは3つ程度に制限されていることもあるため、CMSを使って複数のサイトを運営する場合は、制限事項を確認してから申し込むことをお勧めします。
複数のサイト運営にはIPアドレス分散がSEOに有利
複数のサイト運営で相互リンクをする場合、マルチドメイン対応の1つのサーバーで全サイトを運営するとSEO対策上は不利といわれています。SEO対策に重点を置く場合、ドメインごとに異なるIPアドレスのレンタルサーバーを利用することをおすすめします。
複数のサイトを1つのマルチドメイン対応レンタルサーバーで運営する場合、IPアドレスが全て同一になってしまうため、サイト間で相互リンクするとSEO対策に不利なことがあります。
同一のIPアドレスからのリンクが多数ある場合、自作自演のSEO対策と見なされる可能性があり、10個のリンクがあっても、数個しかカウントされないことがあります。
例えば、人気ブログのサイドバーなどにお友達リンクとして追加してもらった場合、全ページから無数の被リンクが発生しますが、同じサイトからの被リンクを多くもらってもあまり意味はありません。一般的には、同一IPアドレスからカウントされるのは2本程度までと言われています。
また、複数のドメインからの被リンクがあり、それらがすべて同一のIPアドレスに集中していた場合、SEO対策の意図がなかったとしても自作自演とみなされる可能性があります。
例えば、以下のようなA、B、C、Dのサイトがあったとします。
【サイトA】
被リンク数:100,000本
ドメイン数:2個
IPアドレス数:2個
【サイトB】
被リンク数:500本
ドメイン数:500個
IPアドレス数:1個
【サイトC】
被リンク数:10,000本
ドメイン数:5,000個
IPアドレス数:5,000個
【サイトD】
被リンク数:30本
ドメイン数:20個
IPアドレス数:20個
このうち、サイトAは実質的に2サイトからの被リンクしかないため、もし私が検索エンジンのロボットなら上位に表示しません。おそらく、長期的に運営しているブログのサイドバーなどに友達リンクとして設置されたものと思います。
また、サイトBは一つのサーバーのみから大量のリンクがあり、意図的な自作自演とすぐに分かりますので、ペナルティーを課す可能性があります。
サイトCは一見するとバランスがよく、人気サイトである可能性もありますが、本数が多すぎるため、私がロボットならトラックバックスパムと判断するかもしれません。
そのため、このなかではサイトDあたりを上位に表示すると思います。
このように、複数運営する姉妹サイトなどで相互リンクする場合、それぞれにIPアドレスの異なるレンタルサーバーを使用することがSEOに有利といえます。
もちろん、相互リンクをせずに、完全に別々のサイトとして構築する場合、1台のレンタルサーバーで運用することは問題ありませんが、関連するサイト間で相互リンクする場合は、IPアドレスの異なるレンタルサーバーを分散して使うことをお勧めします。
IPアドレスが異なるレンタルサーバーを確保する方法
どの程度までIPアドレスが異なればよいかというと、「Cクラス分散」が必要とされています。
例えば、IPアドレスが「123.456.789.101」であった場合、左から三つ目の「789」の部分がCクラスにあたります。つまり、「123.456.*.*」まで同じであっても、それ以下が異なっていれば問題ありません。
一方、「123.456.789.*」までが同じ場合で、最後の「101」が「102」などと異なっていても、これではIPアドレスの分散とは言えません。
通常、レンタルサーバー会社が異なれば、別々のIPアドレスにはなりますが、同一会社内で同じグレードのサーバーを2台借りた場合は、IPアドレスが重複することが多くあります。
同じ会社でもワンランク上のタイプとか、あるいは契約時期が違うケースなどは違うIPアドレスになることもありますが、契約した際に通知されるサーバー情報や管理画面などでIPアドレスを確認されてみることをおすすめします。
同じ会社でも、ワンランク上のタイプや契約時期が違う場合は異なるIPアドレスになる可能性もありますが、サーバー情報や管理画面でIPアドレスを確認して契約することをお勧めします。
例えば、さくらインターネットのライトプランを2つ同時に契約しても、同じIPアドレスになることが多いですが、ライトプランとスタンダードプランでは異なることが多いです。一方、ロリポップのようなサーバーでは、プランに関わらず全て同じIPアドレスになることがあります。
もし、複数のレンタルサーバーを契約する場合、例えば1つはサクラインターネット、1つはエックスサーバーなど、別々の会社で契約した方が確実に異なるIPアドレスになります。
ちなみに、より効率的にこのIPアドレス分散を実現する場合、ひとつの契約で複数のIPアドレスを利用できるIPアドレス分散タイプのレンタルサーバーなどもあります。(※クイッカのIQサーバーなど)
また、IPアドレス分散をより効率的に実現する場合には、1つの契約で複数のIPアドレスを利用できるIPアドレス分散タイプのレンタルサーバーもあります。(※クイッカのIQサーバーなど)
ただし、IP分散タイプは料金が高くなることや、サーバーがダウンする全サイトがダウンするリスクがあるため、事業者レベルで分散する方が効率的です。当サイトでは100円程度の個人向けレンタルサーバーを多数比較していますので、チェックされてみるとよいでしょう。