個人向けレンタルサーバー比較
個人でホームページを作成するのに最適な格安レンタルサーバーの比較情報です。
初期費用や長期契約によって料金はまちまちですが、日本語対応のオリジナル管理画面のものが使いやすいです。
ホームページ作成ソフトで作る場合はデータベース(MySQL)の機能は必要ないため、月額100円程度の格安サーバーでも十分かと思います。一方、WordPressなどのCMSで更新する場合は必要になるため、データベースの利用が可能なプランを選択されるとよいでしょう。
加えて、最近は常時SSL対応が必須となってきているため、無料SSLの「Let's Encrypt」を利用できるレンタルサーバーがおすすめです。ストレージについてはHDDではなく、高速なSSDを採用しているサーバーを選択すると快適に利用することができます。
個人向け格安サーバーの一覧
- エックスサーバー (高機能・人気・おすすめ・無料SSL)
- さくらインターネット (格安・人気・老舗・無料SSL)
- お名前.comサーバー (GMOグループ・人気・無料SSL)
- ロリポップ! (初心者向け・人気・格安・無料SSL)
- コアサーバー (高機能・上級者向け・無料SSL)
- ヘテムル (無料SSL)
- スターサーバー (格安・無料SSL)
- XREA (格安・老舗・無料SSL)
- グーペ (お店向け・無料SSL)
- ConoHa WING(コノハ ウィング) (高速・無料SSL)
- mixhost (LiteSpeed・成人向け可・無料SSL)
- カラフルボックス (LiteSpeed・cPanel・無料SSL)
- WebARENA(ウェブアリーナ) (格安・老舗・無料SSL)
- Z.comレンタルサーバー (高速・格安SSL)
- リトルサーバー (格安・無料SSL)
- ABLENET(エイブルネット) (格安・老舗)
- エクストリム (格安・無料SSL)
- JSNレンタルサーバー (格安・老舗・無料SSL)
- Fc2 lite (格安・無料SSL)
- マイサーバー1000 (無料SSL)
- クイッカ (IP分散・cPanel)
- ドメインキング (Plesk)
- @WAPPY (格安・Plesk)
- ハッスル (格安)
■データ容量の目安について
テキストのみの場合、「1MB」のデータ容量は数十ページ分に相当します。
例えば、このページの文字数で「約0.019MB」ですが、1MBもあれば約52ページ分に相当します。テキスト主体でホームページを作成する場合、100MBもあれば数千ページ分に相当するため、格安レンタルサーバーでも十分すぎる容量です。
最近のレンタルサーバーは10GB程度(※10GB=10,000MB)が主流になってきており、数十万ページ分の容量はあるため、よほどの大規模サイトでない限り全容量を使い切る心配はないと思います。当ホームページの場合、画像やフォントも含めたサイト全体で約50MBですが、データ容量の0.1%も使用していない状態です。
ただし、高画質な画像は1枚で5MB程度のケースもあり、画像や動画を多用するホームページの場合はあっという間に容量を消費してしまうため、大きめのサーバーを選択されるとよいでしょう。
法人向けや独自ドメインの取得
- 法人向けレンタルサーバー比較
- 独自ドメインの取得方法
- 独自SSLの設定でHTTPS化
- レンタルサーバーの「転送量」とは?
- マルチドメイン対応のレンタルサーバーとは?
- 無料ホームページからレンタルサーバーへの引越方法