SSDで高速なZ.comレンタルサーバー
2014年にGMOグループが1文字ドメインの「z.com」を約8億円で入手したと話題になりましたが、このドメインは現在、GMOのホスティングサービスとして使用されています。
このZ.comのホスティングサービスには、一般的な「レンタルサーバー」とWordPressに最適な「 Z.com WP」、そしてお店や会社HPに最適な「Z.com Studio」があり、月額290円からの格安料金で利用することができます。
■Z.com公式サイト
- レンタルサーバー(※一般的なレンタルサーバー)
- Z.com WP(※WordPress運用に最適)
- Z.com Studio(※お店HPや会社HPに最適)
このZ.comレンタルサーバーはストレージがSSDで構成されており、高速なレンタルサーバー環境を大容量で使用できます。また、グローバルサインの独自SSLをオプション価格の月額100円で利用できる点に特徴があります。
Z.comレンタルサーバーの料金プラン
プランには、一般的な共有サーバーの「レンタルサーバー」に加え、WordPress専用の「Z.com WP」があり、さらにお店のホームページに最適な「Z.com Studio」があります。
- レンタルサーバー → 「Zero」、「Zeta」、「Zeus」の3プラン
- Z.com WP → 「エントリー」、「ベーシック」、「ビジネス」の3プラン
- Z.com Studio → 「エントリー」、「ベーシック」、「ビジネス」の3プラン
当サイト運営者は「レンタルサーバー」の「Zeroプラン」を利用していますが、SSDなのでサイトの表示がはやく快適です。そのほか、WordPressを利用する際は「Z.com WP」を選択されるとよいでしょう。
「レンタルサーバー」の料金プラン
共有サーバーの「レンタルサーバー」には、「Zero、Zeta、Zeus」の3つの料金プランがあります。初期費用は全プラン無料となっており、「12ヶ月払い」や「24ヶ月払い」をすることで1か月当たりの利用料金は安くなります。
こちらの「レンタルサーバー」でも「WordPress」や「Joomla!」などのCMSをインストールすることはできますが、人気のWordPressを利用する場合は専用の「Z.com WP」プランも検討されてみることをおすすめします。
「レンタルサーバー」の料金プラン(税抜) |
|||
---|---|---|---|
Zero | Zeta | Zeus | |
ストレージ | 高速SSD | ||
初期費用 | 無料 | ||
1ヶ月払い (お支払い金額) |
360円 (360円) |
859円 (859円) |
1,798円 (1,798円) |
6ヶ月払い (お支払い金額) |
330円 (1,980円) |
790円 (4,740円) |
1,650円 (9,900円) |
12ヶ月払い (お支払い金額) |
300円 (3,600円) |
720円 (8,640円) |
1,500円 (18,000円) |
24ヶ月払い (お支払い金額) |
290円 (6,960円) |
680円 (16,320円) |
1,430円 (34,320円) |
独自SSL | 100円 / 月 | ||
マルチドメイン | 1 | 10 | 無制限 |
データベース数 | 5 | 15 | 無制限 |
ディスク容量 | 10GB | 100GB | 無制限 |
※いずれも税抜料金で期間分の一括払いです。
1ヶ月払いの場合、3か月間が最低利用期間になります。
当サイト運営者はお試しで「Zeroプラン」プランを契約しましたが、月額100円オプションの独自SSLの使い心地がよかったため、マルチドメインを10個まで利用できる「Zetaプラン」にすればよかったと感じています。
「Z.com WP」の料金プラン
CMSの「WordPress」でサイトを作成する場合は「Z.com WP」を選択されるとよいでしょう。こちらは初期費用がエントリープランとベーシックプランで1,000円、ビジネスプランで3,000円かかります。
上記の「レンタルサーバー」のプランでもWordPressなどのCMSを自分でインストールすることができますが、こちらはWordPress専用サーバーとして最適化されており、便利な機能が豊富に用意されています。
WordPressご利用の際はこちらを選択されることをおすすめします。
「Z.com WP」の料金プラン(税抜) |
|||
---|---|---|---|
エントリー | ベーシック | ビジネス | |
ストレージ | 高速SSD | ||
初期費用 | 1,000円 | 1,000円 | 3,000円 |
1ヶ月払い (お支払い金額) |
460円 (460円) |
1,240円 (1,240円) |
2,200円 (2,200円) |
6ヶ月払い (お支払い金額) |
430円 (2,580円) |
1,150円 (6,900円) |
2,070円 (12,420円) |
12ヶ月払い (お支払い金額) |
400円 (4,800円) |
1,060円 (12,720円) |
1,900円 (22,800円) |
24ヶ月払い (お支払い金額) |
400円 (9,600円) |
1,060円 (25,440円) |
1,900円 (45,600円) |
独自SSL | 100円 / 月 | ||
WordPress数 | 5 | 10 | 30 |
データ転送量 | 15GB / 日 | 50GB / 日 | 200GB / 日 |
かんたん 引っ越し機能 |
〇 | 〇 | 〇 |
オートスケール | - | 〇 | 〇 |
ステージング環境 | 〇 | 〇 | 〇 |
ディスク容量 | 10GB | 30GB | 100GB |
※いずれも税抜料金で期間分の一括払いです。
1ヶ月払いの場合、3か月間が最低利用期間になります。
■かんたん引っ越し機能
「Z.com WP」には独自の「かんたん引っ越し機能」があるため、WordPress引っ越しの際のバックアップやデータベースのエクスポート、インポートなどの面倒な作業が不要になります。
また、WordPress引っ越しの際、古いHDD環境のままのレンタルサーバー会社を選んでしまうと、いずれ最新のSSD環境にリニューアルする際にCMSの再インストールが必要となります。
その点、こちらの「Z.com WP」は既に最新のSDDストレージに対応しており、また独自SSLにも対応しています。さらに「かんたん引っ越し機能」もあるため、WordPressの引っ越し先サーバーとして最適といえるでしょう。
■ステージング環境機能
本番環境へ反映する前に、第三者に見られる心配のないステージング環境で、動作やコンテンツ表示などのテストをすることができます。このステージング環境から、実際の本番環境への移行は1クリックで行うことができます。
■オートスケール機能
急激にサイトへのアクセスが集中した際にも、サーバーリソースが自動で調節されるため、サイトが停止する心配がありません。
「Z.com Studio」の料金プラン
「Z.com Studio」ではWEBデザイナーが作成した美しいテンプレートが多数用意されているため、会社ホームページやお店のホームページを作成するのに最適です。
HTMLやCSSの専門知識は必要なく、ドラッグ&ドロップの直感的な操作で簡単にホームページを作成することができます。
お店や会社ホームページの場合、オプション月額100円の独自SSLも設定しておくと信頼性がさらに高まるはずです。
「Z.com Studio」の料金プラン(税抜) |
|||
---|---|---|---|
エントリー | ベーシック | ビジネス | |
ストレージ | 高速SSD | ||
初期費用 | 無料 | ||
独自SSL | 100円 / 月 | ||
1ヶ月払い (お支払い金額) |
800円 (800円) |
1,240円 (1,240円) |
2,980円 (2,980円) |
6ヶ月払い (お支払い金額) |
780円 (4,680円) |
1,200円 (7,200円) |
2,900円 (17,400円) |
12ヶ月払い (お支払い金額) |
760円 (9,120円) |
1,160円 (13,920円) |
2,810円 (33,720円) |
24ヶ月払い (お支払い金額) |
760円 (18,240円) |
1,160円 (27,840円) |
2,810円 (67,440円) |
ディスク容量 | 無制限 | ||
独自ドメイン | 〇 | ||
ショッピングカート | 〇 | 〇 | 〇 |
販売できる商品数 | 10個 | 25個 | 無制限 |
配送料金・税金設定 | - | - | 〇 |
在庫管理機能 | - | - | 〇 |
クーポンコード | - | - | 〇 |
デジタル商品 | - | - | 〇 |
※いずれも税抜料金で期間分の一括払いです。
1ヶ月払いの場合、3か月間が最低利用期間になります。
こちらの「Z.com Studio」は、料金プランごとに「在庫管理」や「会員登録ボタン設定」など利用できる機能に違いがあります。
会社情報のみのホームページで商品を販売しない場合、「エントリープラン」でもコーポレートサイトを自分で簡単に作ることができます。
グローバルサインの「クイック認証SSL」が月額100円
一般的なレンタルサーバーの無料SSLは「Let's Encrypt」のケースが多いですが、Z.comではGMOグローバルサインの「クイック認証SSL」をオプション価格の月額100円で利用することができます。
当サイト運営者は他サイトにて、グローバルサインの独自SSLを年間2万円程度で利用しておりますが、月額100円で利用できるのはかなり格安な印象があります。おそらく、そちらとはタイプが違うものと思われますが、グローバルサインのブランドネームには安心感があります。
このSSLを設定する場合は、管理画面から「クイック認証SSL」を選択するとよいでしょう。
月額100円となっており、1年契約の場合は1,200円と表示されるはずです。
「CSR情報」の組織名や部署については証明書に記載されるかもしれませんが、当サイト運営者は「Personal」などと入力したため、特に何も記載されてはいませんでした。
また「申請担当者情報」では氏名や電話番号を記載する必要がありますが、こちらはネット上には公開されないため、プライバシーについては大丈夫です。
サイトシールも利用でき、このようになっていました。
グローバルサインの独自SSLを格安で利用したい方は、こちらのZ.comレンタルサーバーを利用することをおすすめします。
「Z.com」と「お名前.com」の共有サーバーを比較
GMOの共有サーバーには「お名前.comサーバー」があり、以前から定番のレンタルサーバーとして高い人気があります。
この「お名前.comサーバー」と「Z.comレンタルサーバー」の比較してみますと、料金的には「Z.com」の方が安く利用しやすいです。
けれども、お名前.comはオリジナル管理画面であるのに対し、Z.comは海外製の「cPanel」となっているため、どちらかというとお名前.comサーバーの方が使いやすいかもしれません。
■Z.comレンタルサーバーの管理画面(cPanel)
■お名前.comサーバーの管理画面(オリジナル)
ただし、Z.comの「cPanel」でも日本語には対応していますし、何らかのホームページ作成ソフトを利用する場合はソフト側の管理画面がメインになるかと思います。
こちらの管理画面は最初に設定する程度であまり使わないはずなので、それほど大きな違いはないかもしれません。
個人向け格安レンタルサーバー
- エックスサーバー (高機能・人気・おすすめ・無料SSL)
- さくらインターネット (格安・人気・無料SSL)
- お名前.comサーバー (GMOグループ・人気・無料SSL)
- ロリポップ! (初心者向け・人気・格安・無料SSL)
- コアサーバー (高機能・上級者向け・無料SSL)
- ヘテムル (無料SSL)
- スターサーバー (格安・無料SSL)
- XREA (格安・無料SSL)
- Z.comレンタルサーバー (高速・格安SSL)
- グーペ (お店向け・無料SSL)
- JSNレンタルサーバー (格安・老舗・無料SSL)
- WebARENA(ウェブアリーナ) (格安・老舗・無料SSL)
- エクストリム (格安・無料SSL)
- ConoHa WING(コノハ ウィング) (高速・無料SSL)
- カラフルボックス (LiteSpeed・cPanel・無料SSL)
- ABLENET(エイブルネット) (格安・老舗)
- クイッカ (IP分散・cPanel)
- ドメインキング (Plesk)
- プチ・ホームページサービス (初心者向け)
- @WAPPY (格安・Plesk)
- ハッスル (格安)
- マイサーバー1000
- カゴヤ
- Fc2 lite
- ライブドア